
生活介護事業 施設入所支援事業
短期入所事業 日中一時支援事業
障害者支援施設 ヨゼフ寮
〒651-1622 神戸市北区淡河町神田382-27
TEL:(078)958-0109 FAX:(078)958-0110
設置年月:昭和63年 4月
対象:18歳以上で自立困難な方で療育手帳をお持ちの方。


1. 六甲北有料道路 吉尾ICより6㎞
2. 阪神高速道路7号北神戸線 五社IC 6km
3. 神戸電鉄三田線 岡場駅 タクシーで15分
4. JR福知山線 道場南口駅より 神姫バス三木行き 弓の木下車 徒歩15分
事業目的
障害者総合支援法に基づいた支援施設として、18歳以上の自立更生困難な障がい者で療育手帳をお持ちの方に利用していただき、利用者の健康面、個々の精神的・身体的状況に応じて、適切な支援を提供し生活向上を図ります。
事業内容
1.生活介護で主な活動は、全体散歩・アクティブワーク・選択活動・聖歌の練習などを提供しています。
また、生活介護の活動の一つとして外出を楽しむため、昼食外出を4グループに分かれて年2回行っています。
全体散歩・・・グラウンドや進入路を歩いています。
アクティブワーク・・・簡単なダンスや身体を動かす活動を提供しています。
選択活動・・・塗り絵やパズル、DVD鑑賞などそれぞれやりたい事を選択してもらい取り組んでいます。
聖歌の練習・・・祈りの集いやクリスマス会で歌う聖歌を練習します。
壁画作り・・・季節に合った壁画を作製します。
2.余暇活動
音楽療法、祈りの集い、ともしび会(紙芝居や本の読み聞かせ)、土曜日レクリエーション(開所日のみ)など。
3.年間行事 日帰り旅行、ふれあい交流まつり、クリスマス会等
日々の活動以外にも健康管理(身体測定月1回、内科医往診月2回、精神科医往診月1回、歯科往診、健康診断 年2回)を行っています。
新着情報
2022.5.6 ヨゼフ寮:こいのぼり
ゴールデンウィークに鯉のぼり作りを行いました。利用者の手型をウロコに見立てて、みんなでペイントをしました。赤色の鯉、黄色の鯉、青色の鯉を創り、グラウンドにあるポールで上げました。 いろんな色を混ぜることで、ヨゼフ寮にしかないオリジナルの鯉のぼりを作成することができました。掲揚台に上げたときに「泳いでるね!」と嬉しそうに話される利用者さんもおられました。 また、端午の節句の日にしょうぶを湯船に入れ入浴しました。しょうぶを頭に巻いたり、しょうぶの香りを楽しんでいる利用者さんもいました。 季節のものにふれることで、どことなく皆さんの表情がいつも以上に柔かい印象を受けました。
2022.4.25 ヨゼフ寮:35周年記念パーティー開催
4月23日、イースターのお祝い後、午後からヨゼフ寮開設35周年を祝いました。 開設当初から今までの利用者の写真をまとめスライドショーを上映しました。 昼食は卵を使ったロコモコ風ヨゼフ特製料理、間食はイースターの丸い卵にちなみ、ふわふわの丸いパンケーキに、35年の文字入りクッキーなど、丸いものをトッピングしたこだわりのおやつを味わいました。 午後の部は、ハンドベル演奏や手話で『世界に一つだけの花』を職員が披露しました。利用者と職員で35年前にヒットした曲を合唱し、ドラえもんダンスをしました。 2022年度初めての全体行事が出来てよかったです。今年一年かけて35周年を祝います。
2022.4.25 ヨゼフ寮:イースターのお祝い
4月23日午前、イースターのお祝いを行いました。 トゥアン神父司式のイースターのミサを予定していましたが、当日トゥアン神父の都合で、急きょ平尾理事長に祈りの集いをお願いし、イースターのお祝いを行いました。 イエス様が私たちの幸せの為に天に召され、また、復活され、今もいつも一緒にいて下さることを思いながら、祈りをささげました。