2021.2.3 ヨゼフ寮:節分
2月2日、節分の日にヨゼフ寮では豆まきに変わって、カラーボールを投げあってボールまきを楽しみました。 今年一年元気に過ごせるよう邪気を払いました。福豆は昼食で美味しく頂きました。
2月2日、節分の日にヨゼフ寮では豆まきに変わって、カラーボールを投げあってボールまきを楽しみました。 今年一年元気に過ごせるよう邪気を払いました。福豆は昼食で美味しく頂きました。
神戸市北区社会福祉協議会より、子宮頸がん予防キャンペーングッズを50セット頂きました。 ポスターを掲示板に貼り出し、利用者職員にも啓発しました。
2月1日、利用者全員で吉川総合公園の体育館へ行きました。 バレーボールコート四面分の体育館で大きなビーチボールの玉転がしをしたり、 ゴム風船でバレーをしたりと、利用者と職員が一緒になって楽しくワイワイと盛り上がりました。 いつもと違う空間で、体を思いっ切り動かしました。 みんなリフレッシュができて、楽しい時間を過ごしました。
あけましておめでとうございます。 1月2日、コロナ禍でいつも初詣へ行っている神社の参拝を控え、ヨゼフ寮で鳥居と賽銭箱を準備し初詣気分を味わいました。 一人ひとり賽銭箱に十円玉を入れて、鈴を鳴らし願い事をしました。コロナウイルスの猛威が収まる事を願っています。
12月28日、ヨゼフ寮では年末恒例の餅つき大会をしました。 職員の「よいしょー。」の掛け声とともに、利用者一人一人が上手に臼の餅を力強くつき、新年の準備をしました。
12月12日と12月22日にミサとクリスマス会を行いました。コロナ禍という事もあり、二日に分けて行いました。 12月12日、鈴蘭台教会のトゥアン神父様と祈りの集いでお世話になっている平尾御夫妻が来寮し、クリスマスのミサを行いました。日頃から練習をしていた聖歌を大きな声で歌いました。その後、クリスマス物語の紙芝居をみました。 12日22日、クリスマス会の食事会とアトラクションを行いました。食事会では大きな手作りのハンバーガーにみんな歓喜の声を上げていました。 アトラクションは、音楽療法でお世話になっている桜井先生にミニコンサートをお願いしました。一緒にクリスマスの歌を歌ったり、踊ったり、きよしこの夜の曲に合わせて全員でツリーチャイムを順番に鳴らし皆で盛り上がりました。ケーキとコーヒーを楽しんだ後、サンタさんがプレゼントを運んで来てくれました。みなさんサンタさんと記念撮影をしたり、それぞれのプレゼントに一喜一憂されていました。とても充実した楽しい一日でした。
鈴蘭台教会信徒の石橋様よりピエタ像等の寄贈がありました。 キリスト様のご遺体を抱く聖マリア様が慈愛に満ちていて大変美しいです。
11月10日、ふれあい交流まつりの代替イベントとして、利用者と職員のみでヨゼフ寮秋まつりを開催しました。 ヨゼフ寮秋まつりを開催するにあたっては、『日常にはない活動で一日を楽しむ』をコンセプトにイベントを考えました。 午前は仮装パーティと肝試しをしました。仮装パーティは着物や殿様、ピエロなどに変装し皆で盛り上げました。 肝試しはホール全体を薄暗くし、少しでも楽しんでもらえるよう照明やTV(砂嵐)や仕掛けなど、本物さながらに拘りました。 昼食は、グラウンドにテントを張って、天気の良い中で食事を楽しく食べました。 午後からは急に冷え込んだこともあり、ホールの一部を片付け、景品釣りゲームを楽しみました。エコバックに景品を入れてS字フックで釣るゲームでしたが、 皆さん上手に釣り上げていました。おやつはプリンアラモードを食べました。 令和3年はコロナウイルスが収束し、ふれあい交流まつりの開催を願っています。
11月1日、しあわせの村で第31回こうべ福祉健康フェアがありました。今回、ヨゼフ寮は初めて参加しヨゼフ寮を知ってもらいました。 ヨゼフ寮の裏山で取れた栗をむき栗にして出店しました。天候に恵まれ、快晴のうちに完売しました。
北区社会福祉協議会北神ボランティアセンター主催のボランティア入門講座に参加し、ヨゼフ寮の活動を紹介してきました。 ボランティアさん募集はこちら